![]() ![]() |
ちいくろTOP | 商品一覧 | きのこ | きのこビデオ | 加工食品 | きのこ採り体験 |
|
|
「むらさきしめじ」は、里山の雑木林が発生地です。 サクラの木との因果関係から、サクラの木のある公園や、 散歩道、林道などもむらさきしめじが出ているかもしれません。 一般的にはあまり知られていないきのこです 晩秋から初冬にかけての遅く出るきのこなので、 きのこシーズンではないから採取されることがないのかもしれません。 この時期は「くりたけ」が採取できるじきなので 「くりたけ」や「むらさきしめじ」を探しながら林を歩きます。 雑木林の木の葉は、枯れ落ちて一面は枯葉のじゅうたん・・ 他の下草も倒れたり枯れたりで山はとても見通しがよくなります。 他の時期では見ることのできない、山の地形が良く見えるようになります。 ムラサキシメジは、他のきのこと違い立ち枯れ木や倒木に出る事はないので 枯葉の地面を注意深く見つめながら探し歩きます。 まず一個を見つけたら、その周辺を念入りに探します。 そうすると、見落として気がつかなかった「きのこ」が見つけられます。 こんなところに・・ あれこんなところにも・・ 場合には踏みつけていたりもします。 目が「きのこ目」になるように注意深く慎重に探します。 目が「きのこ目」になれば、もう大丈夫でしょう ムラサキシメジやチャナメツムタケ、ハタケシメジなど、 地面から出ているように見えるきのこは、採取の目標がありません。 注意深く周囲を慎重に探さなくては見つけることはできません。 これらのきのこの採取には「きのこ目」になることが、必要なのです。 あるとき突然に、きのこの世界がパァ〜と見えてくるのです。 探している目標のきのこが、見えくるんです。 「きのこ目」には保護色や、偽装はもう役に立ちません 落ち葉、雑草、枯れ倒木などの輪郭がはっきりしてきます。 隠れている「きのこ」まで、見つけることができます 「きのこ目」って・・わかりませんか? う〜〜〜ん・・・わからないかもしれませんね・・・ わからなくてもいいんです。 わからないほうが、「見つけた」時の楽しみが大きいですから・・ 森の自然でのきのこ採りは楽しいで〜す |
料理 油を使った汁ものや、煮込みうどん、油炒め、佃煮の他、 洋風のピクルスやマリネなどにしても美味しい。 もちろん吸い物は美味しい、その他炊き込みご飯、てんぷら、茶碗蒸し、など |
保存方法 塩漬けや瓶詰めまたは冷凍保存 |
ご注文やお問い合わせ先 | |
山菜きのこ直売所 ちいくろ 〒989-6216 宮城県大崎市古川柏崎字大町193-2 | |
メールアドレス cheechro@sansaikinoko.com | TEL: 0229-26-3475 |
ホームページアドレス http://www.sansaikinoko.com | FAX: 0229-26-3475 |