健康食材またたび(マタタビ)
またたび(マタタビ)専門通販諸ショップ サイトマップ | リンク | お問い合わせ | トップページへもどる 
山菜きのこ採り名人達の間で長年親しまれている話題の健康食材「マタタビ(またたび)」の専門サイトです。
宮城、秋田、岩手、山形で採取したマタタビ(またたび)をネット限定販売しています。
健康食材またたび(マタタビ)観察日記
健康食材またたび(マタタビ)観察日記 またたびの若芽 06/15
またたびは「つる性の植物」です。秋になると葉を落とし、冬は木(蔦)のみで越冬します。 春少し遅く(5月頃)芽を出して、6月になると、猛烈な勢いで伸び始めます。 新しい枝を幹から出して、新しい芽をどんどん出して伸びていきます。その伸びている若芽を、 摘んで挿し木にして、増やしていきます。若芽はほのかな苦味と、辛味が微妙な食感で、食欲を高め 新しい木の芽の食材として、人気がでてきました。また「またたび茶」としての利用もされて います。
健康食材またたび(マタタビ)観察日記 またたびの葉 06/15
6月の中頃になると、全体の葉の一部の葉が、白く変色していきます。葉の変色は緑の若葉に 鮮やかに出るため、遠くからでもその木がまたたびとわかるようになります。またたびは雌雄異株です。 また実のなる木はあまりありません。
健康食材またたび(マタタビ)観察日記 またたびの花 06/22
またたびの花は、お茶の花や、梅の花に似て、白い五弁花が咲きます。花は品の良いちょっと甘い 香水のような香りを放ちます。花には雄花、雌花があります。花の咲かないマタタビもおおく、これらは 実をつけることはありません。写真の花は雌花です。
健康食材またたび(マタタビ)観察日記 またたびの花 雄花 06/28
またたびの木は、雄、雌の木があり、花にて確認することができます。外観上は双方とも白い可憐な 五弁花ですので、見分けることは困難です。咲いている花を見てみましょう。雄花は、花の中心部に 黄色のおしべが、たくさん咲いています。これが雄花です。雄花の咲いている木は、花のできる途中に 虫が入ることにより、花にならずに虫こぶになります。これを「もくてんりょう」と呼んだり 「虫エイ」と呼びます。また「またたびの雄の実」と呼ぶところもあります。
健康食材またたび(マタタビ)観察日記 またたびの花 雌花 06/28
雄花との決定的な違いは、花の中心部にめしべがあり、その廻りを花柱がたくさん囲んでいます。 絵では、赤く描いていますが、実物は赤ではなく白です。雄花は花の中心が黄色だけですが、 雌花は、花の中心が白で、その周りを黄色が囲んでいるのです。雌花はすぐに実をつけます。 この雌花の咲く木が、またたびの正常な果実(ドングリ型)のなる木です。
健康食材またたび(マタタビ)観察日記 またたび 虫エイの若い実  06/28
雄花の花には、花の途中で虫が入ることにより、正常な花を咲かせないでに虫こぶになって しまうものがあります。これを「虫エイ」と呼びます。 虫エイは、正常な果実(ドングリ型)より、発育が旺盛で、8月中頃から落下し9月の終わりには ほとんどの木には、虫エイは見当たらなくなります。 正常な果実は落下することなく、秋、葉が枯れる頃まで木に付いて、熟します。
健康食材またたび(マタタビ)観察日記 またたび正常な果実(ドングリ型) 06/28
雌花には、ドングリ型の正常な果実がつきます。花のめしべのところに、実をつけます。 花が終わると同時にもう小さな実がついて、どんどん大きくなります。秋の終わりごろ黄色に熟して、 美味しく食べれます。実の中を見てみると、キウイフルーツのような小さな種が一杯つまっています。 雌花に虫エイがつくことはありません。ドングリ型と虫エイが一緒についているのは、 雌花に虫が入ったのではなく、雌花、雄花の一体化した木があり、雄花に虫が入ったものです。
健康食材またたび(マタタビ)観察日記 ドングリ型と虫エイ 06/28
マタタビは雄、雌異株で、花も違うのですが、ひとつの木に雄雌一緒についている木があります。 ドングリ型は、雌花、虫エイは雄花から、一本の木に両方の実の付いているのを、ときどき見かけます。 このような木を選んで、またたびの挿し木にする方法が、よい方法です。
健康食材またたび(マタタビ)観察日記 さるなし 若い実 06/28
さるなしも、マタタビの仲間です。マタタビと良く似ていて、実のなる木を見つけるのは困難です。 またたびと同じ場所に発生して、 花も白く似た花をつけて若い実は本当に似ています。葉は白くなることがないのと、濃い緑色で、 またたびとは、全く違うと思うのですが、良く間違えるそうです。でもさるなしの実を、採取できることは とても難しいので、採取できたとすれば、それはほとんどが「またたびのドングリ型」でしょう。
健康食材またたび(マタタビ)観察日記 またたびの花 07/15
奥山のマタタビは、まだ花の盛りです。一面に甘い品の良い香りを放ちながら、花の形をよくよく見ますと、 やっぱり梅の花よりお茶の花に似ているような気がします。まもなく花も散り実をつけることでしょう、
健康食材またたび(マタタビ)観察日記 虫エイ 07/27
虫エイも、大きくなりました。虫エイを採取しますと、果実の付け根の部分などに、褐色した部分が 見受けられます。表面部分にもまばらに同様の褐色部分が見受けられます。 褐色部分は、傷や腐敗ではなく、虫エイの果実の特長の一つです。 きれいな果実もあることから、虫の影響とおもいますが、はっきりわかりません。 褐色果実は、不良品ではありません。
健康食材またたび(マタタビ)観察日記 熟成したドングリ型 08/23
熟成した「ドングリ型」です。多くの場合には、「虫エイ」「ドングリ型」は、別々の木に 実をつけるのが一般的です。双方が一緒に実をつけているのもありますが、あまり多くはありません。 「ドングリ型」もこのように、鈴なりに実をつけています。この中に「虫エイ」は見当たりません。
健康食材またたび(マタタビ)観察日記 沢に落下した虫エイ 08/26
虫エイはこの時期になりますと、落下します。虫エイを採取するには、マタタビの木を見つけて、 その木の下を探すのです、そうしますと落下した「虫エイ」を見つけることができます。 マタタビは、水分(湿気)が好きで、沢などの両側に多く出ているのです。落ちた実は、沢の水で流されて 堰のような所で、ひっかかっているので、上流から流されてきたマタタビをそこで採取もできます。 一方の「ドングリ型」は、落下することはありません。
健康食材またたび(マタタビ)観察日記 色づくどんぐりマタタビ 09/27
またたびの実で、虫エイは全て落下してしまい、またたびの木には、虫エイの姿を見ることはありません。 一方の「ドングリ型」は、木についていて色づき、熟してまいります。熟した実は甘くそのまま食べれますが せいぜい1個どまりです。唇が痛くなります。美味しさに食べ過ぎてとてもひどい目にあってしまいます。
 
またたび虫エイ(生)
またたびの実で、「かぼちゃ型」の「虫エイ」です。
またたびどんぐり型(生)
正常な果実の「ドングリ型」です。
またたび(マタタビ)虫エイ「味噌漬け」
またたび虫エイ「味噌漬け」
マタタビ「虫エイ」の、味噌漬けです。 酒のおつまみに。
またたび(マタタビ)粉末
またたび粉末
「木天蓼」を、粉末にして、利用しやすくいたしました

マタタビとは??
猫にマタタビって言いますが、、

健康食品またたび(マタタビ)
商品のご案内(商品一覧)
マタタビは様々な楽しみ方ができます。
健康食品またたび(マタタビ)
マタタビ(またたび)のうんちく
マタタビは様々な楽しみ方ができます。
健康食品またたび(マタタビ)
マタタビ(またたび)の観察日記
東北のマタタビの1年。
健康食品またたび(マタタビ)
マタタビ(またたび)の秘密
知られざるマタタビ(またたび)の秘密。
健康食品またたび(マタタビ)

マタタビ(またたび)の利用法
このようにして利用して下さい。

健康食品またたび(マタタビ)

ご注文ページ
ご注文はこちらからどうぞ。

健康食品またたび(マタタビ)

送料について
全国からのご注文お待ちしております。

健康食品またたび(マタタビ)

お支払いについて
各種お支払い方法をお選び頂けます。

健康食品またたび(マタタビ)
山の幸通販クラブについて
健康食品またたび(マタタビ)
通信販売法に基づく表記

トップページ | マタタビとは?? | 商品のご案内(商品一覧) | マタタビのうんちく | マタタビの観察日記
マタタビ(またたび)の秘密 | マタタビの利用法 | ご注文ページ | 送料について | お支払いについて

山の幸通販クラブについて | 通信販売法に基づく表記 | サイトマップ | リンク | お問い合わせ

COPY RIGHT 2005 山の幸通販クラブ ALL RIGHT RESERVED.