山菜きのこビデオ,DVD・・「山菜きのこ漫遊」 |
||
山菜、きのこ直売所
|
天然の山菜、きのこ、木の実の発生状態と採取状況、あまり見ることのできない山菜やきのこ を山の四季をおりこみながら収録、山菜きのこのガイドブックとしてご利用ください |
![]() |
ちいくろTOP | ビデオ,DVDTOP | 山菜ビデオ | 毒きのこ | きのこ(春夏編) | きのこ(秋冬編) |
![]() |
山菜きのこビデオ,DVD・・「山菜きのこ漫遊」へようこそ野山や川原に気軽に出かけて山野草を鑑賞したり触れ合ったり 更に自然の恵みを味わってみませんか 天然の山菜やきのこは、本当の自然食品、健康食品です 野山の四季の移り変わりや山菜、木の実、きのこのビデオです 野山歩きのガイドブックとしてご覧ください |
![]() |
商品名...山菜きのこ漫遊(VHS版) 販売内容...販売中 販売価格...1500円/ 本 山菜、木の実、きのこ95種を収録 送料は全国一律300円となります 買い物籠で送料が表示されますが無視ください |
|
![]() |
商品名...山菜きのこ漫遊(DVD版) 販売内容...販売中 販売価格...1500円/枚 山菜、木の実、きのこ95種を収録 送料は全国一律300円となります 買い物籠で送料が表示されますが無視ください |
![]() |
序章 行者にんにく、もみじがさ(しどけ)、タマゴタケ、やまぼうし、山葡萄、ムキタケ、クリタケ |
![]() |
ふきのとう 各地で採取できる早春の山菜、ふきのとうのほろ苦さは早春の味です |
![]() |
早春の川原 雪解けの早春の川原は、草花や山菜がいち早く芽を吹き出す場所です いちりんそう、こごみ、エノキタケ |
![]() |
早春の草花 みちのくの春は草花がいっせいに咲き誇る時期です いちりんそう、にりんそう、かたくりの花 |
![]() |
春の山 木々が芽吹き始めた山には、花の咲き始めたわさびなどが賑やかです わさび、ユキザサ、みやまいらくさ(あいこ) |
![]() |
郷土芸能 火伏の虎舞 当地郷土芸能「火伏の虎舞」を、ご覧ください |
![]() |
たもぎたけ 初夏に採取できる山吹色の上品なきのこ |
![]() |
山うど 若芽、若葉はもちろん大きくなってもきんぴらなどで 全草が利用できる山菜の優等生 |
![]() |
あかこごみ まだあまり知られていませんがとても美味しい山菜です これまで採取していなかったら覚えてください、きっとファンになることでしょう |
![]() |
こしあぶらとハリキリ こしあぶらとハリキリが隣り合ってででています 木の芽ではとても人気のある「こしあぶら」そして仲間の「はりきり」を |
![]() |
ねまがりたけ 山の人たちに人気ある山菜、山はねまがりたけ採りでにぎわいます |
![]() |
毒草 コバイケイソウ うるい、行者にんにくに似る毒草 毒草はきちんと覚えましょう |
![]() |
春夏の山菜きのこ、木の実 春から夏ごろに採取できる山菜、きのこ、木の実を映像でご紹介 かんぞう、やまぶきしょうま(いわたら)、ヨブスマソウ(くわだい)、しおで、わらび、 ギボウシ(うるい)、たらの芽、シイタケ、アカヤマドリ、チチタケ、ニカワチャワンタケ、 ゴムタケ、ハナビラニカワタケ、アシグロタケ |
![]() |
やまゆり 天然に自生する「やまゆり」初夏に花を咲かせます 実がはじけてから初冬に球根をほりあげます |
![]() |
ふきの採取風景 夏のふきの採取風景、ふきは7月いっぱいぐらいまで採取します |
![]() |
トンビマイタケ 山でトンビマイタケを採取したきのこ採取名人に出会いました なんと軽装な格好でいたのに驚き、この格好で山へ入るんですか |
![]() |
木の実 がまずみ 赤い小さな実のがまずみ、似た種類も多い木の実です |
![]() |
桑の実 蚕の餌として盛んに栽培された桑の木、今は採取されることはありません 山桑の実は、栽培品に比べて小粒です |
![]() |
キイチゴ キイチゴには種類が多くありますがほとんどが食べれる木の実です |
![]() |
またたび またたびの雌花、雄花、カボチャの実(虫えい)と、どんぐりの実 |
![]() |
さるなし 木の実では一番美味しいといわれる「さるなし」です |
![]() |
秋グミ 晩秋から初冬に採取して、果実酒で利用します |
![]() |
やまぼうし 初夏山々を、白い花いっぱいに飾る木々で実は甘く柔らかです |
![]() |
マスタケ 針葉樹や、広葉樹の立ち木、倒木などに鱒色で重なってでるきのこ |
![]() |
ヒラタケ 四季きのことも言われ発生量も多く、採取しやすいきのこ 味は良く優秀な食菌 |
![]() |
とちばにんじん 根が竹の節に似て「竹節にんじん」ともいわれて、薬用として利用します |
![]() |
秋の山菜木の実、きのこ 秋から初冬ごろに採取できる山菜、きのこ、木の実を映像でご紹介 マイタケ、マツタケ、テングタケ、アカモミタケ、ナラタケ、ブナハリタケ、スギヒラタケ、スギエダタケ、 オシロイシメジ、コガネタケ、チャナメツムタケ、ヒトヨタケ、アミタケ、ハナイグチ、スギタケ、 クロサカヅキシメジ、カラハツタケ、コムラサキシメジ、ヤマブシタケ、ブナシメジ、ハイイロシメジ、 ホコリタケ、コフキサルノコシカケ、みずの実、毒だみ、大文字草、ツルウメモドキ、真弓の木、ムラサキシキブ |
![]() |
柴クリ 山のクリは小さく、イガはトゲが荒々してますが可愛いクリです |
![]() |
とちの実 とちの実は、クリに似て変わったクリだな〜という感じです |
![]() |
ナナカマド 山の紅葉を彩るななかまど、「霧きては くれないいそぐ ななかまど」 |
![]() |
ブナの実 森の動物たちの大切な食料です。豊作不作は動物たちの関心ごとです |
![]() |
山ぶどう 果実酒やジャムでいただく山葡萄は野性味がいっぱいです |
![]() |
あけび 実が開く「開く実」がなまって「あけび」、三つ葉アケビの若芽は「キノメ」とも呼ばれて 美味しい |
![]() |
サンショウ 春の芽出しの新芽から秋の赤い実まで利用できる木です |
![]() |
ハタケシメジ 草むらに出ることが多いきのこで、発生時期も長く「においマツタケ味シメジ」の例えどおり 美味しいきのこです |
![]() |
秋のきのこ採り風景 元気な「ちいくろ」仲間のきのこ採り ツチスギタケ、ヌメリスギタケ、エノキタケ |
![]() |
やまなし 梨の祖先?小さくじゃりじゃりして・・?でも可愛い木の実です |
![]() |
むらさきしめじ 晩秋から初冬の里山きのこ、桜の木と因果関係があります |
![]() |
なめこ きのこ採りの採取目標のきのこですが・・なかなか採れない・・? |
![]() |
くりたけ レンガ色の可愛いきのこ、 「・・・・・・爛々と 昼の星見え 菌(きのこ)生え・・・・・」 |
ご注文やお問い合わせ先 | |
山菜きのこ直売所 ちいくろ 〒989-6216 宮城県大崎市古川柏崎字大町193-2 | |
メールアドレス cheechro@sansaikinoko.com | TEL: 0229-26-3475 |
ホームページアドレス http://www.sansaikinoko.com | FAX: 0229-26-3475 |